BLOG

ブログ 部員

【結果報告】つぶらだ月例会(2025/9/9)

こんにちは!村上部長です。

毎月恒例の「つぶらだ月例会」、今日も張り切って行ってきました!

先週は国スポの会場(滋賀県・ベアズパウジャパン)にて、シーズンベスト(70回)を更新したばかり♪

否が応でもホームでの活躍が期待できます。

最近は30パットを切るラウンドが続いており、パターの調子がいい感じなんです。

ビッグスコアの予感に胸を高鳴らせながら、意気揚々とスタート!

さて、村上部長のラウンド結果はどうなったのでしょうか?

目次

ラウンド結果

本日はアウトスタート。

「1番ホール」は、18ホール中でもトップクラスの難易度です。

スタートホールなのに打ち上げで距離が長く、ティーショットでは右のバンカー、セカンドでは手前のバンカーを避けなければなりません。

「朝イチショット」では芯を食ってフェアウェイを捉え、ピンまで残り138ヤードまで飛んでくれました。

ここまで来ればイージーホール。適当にグリーンに乗せてパー発進です♪

その後も無難にパーを重ねて、辿り着いた「4番ホール」。

ここで罠が待っていました。

ティーショットは完璧、セカンドもほぼグリーンオン。

しかしピンは2段グリーンの上の段で、ボールは下の段から20ヤードぐらいです。

ここで上手く「2パット」でいければ良かったのですが、ファーストパットで3ヤードほどショートし、2パット目は恐る恐る打って入らずボギー。

悪い流れのまま、つぶらだ名物の「5番ホール」へ向かいます。

このホールは左右OBで方向性が求められますが、村上部長には「ミニドライバー」があるのであまり苦にはしていません。

しかしながら、前のホールの流れを引きずったか、合わせ打ちによるスライスで右OB。

最近はこのホールでOBを打った記憶はなかったので、今年初かもしれませんね。

「5番ホール」は、3パットも献上してトリプルボギー。。。

その後も悪い流れを挽回できずに、どんどんとスコアを崩していきました。

前半43回。

70台で回るには、後半36回が求められる崖っぷちのスコアですね。

後半も頼みの「ミニドライバー」をコントロールできずに苦しみますが、ショートゲームで3バーディーを奪って何とか36回。

トータル79回のラウンドとなりました!

反省点①:守りのパットは悪い流れになりやすい

悪い流れを断ち切るには「バーディー」が一番!

しかしながら、そもそもなぜ悪い流れになるのでしょうか?

私の場合、「3パット」がかなり影響すると分析しています。

例えば4番ホールの「3パット」ですが、2パット目に「守りのパット」をしてしまったんですね。

「頼む!入ってくれ」という感じで、「お祈りパット」をしたわけです。

そうするとミート率が落ち、ボールはアマチュアラインに外れて、惜しくもないパットに。

その落胆は次のホールに影響を及ぼし、悪い流れがどんどん加速していきます。

同じ「3パット」をするにしても、「守りのパット」よりも「攻めのパット」をした方が、流れは途切れないような気がしています。

来週の試合では、しっかりと自分の魂を乗せながらパターを打ちたいですね!

反省点②:ミニドライバーの左ストレートについて

私の一番の武器と言ってもいい「ミニドライバー」ですが、今日は全く役目を果たせませんでした。

ミスの傾向としては、逆球に近い「左ストレート」。

いつもより左方向へ飛び出し、右に戻ってくるはずのスライス回転が全くかかりません。

この理由を考えてみたところ、前日練習でフォローの意識を変えたせいかもしれません。

インパクト付近で右手を掌屈しながら打つイメージなのですが、いきなりの実践では全く通用しませんでした。

試合まではあと1週間。

イメージを元に戻すのか?

それとも新しいイメージで練習を積むのか?

最後の最後まであがきながら、後悔のないように過ごしていきたいと思います!

SHAREシェアする

ブログ一覧