【同窓会ラウンド】龍ヶ崎カントリー倶楽部(2025/8/29)
こんにちは!村上部長です。
本日は慶應大学ゴルフ部の同期に誘われて、「龍ヶ崎カントリー倶楽部」にお邪魔してきました!
「龍ヶ崎CC」と言えば、今年の関東アマ決勝の会場。
村上部長は地区決勝にて惜しくも予選落ちでしたので、ようやくこの舞台に立つことができました(苦笑
慶應の同期とは海外転勤などでバラバラになっていましたが、この度は日本に戻ってきたタイミングでのラウンドです。
いつのまにか「龍ヶ崎CC」のメンバーになっており、さすが慶應OBですね!
お互いに元ゴルフ部ということで激戦必至。
早慶戦さながらのモチベーションで、今日は2時間前にゴルフ場に到着していろいろと練習してきました。
<8番アイアンの転がし>
今日はヘッド軌道を「アウトイン」ではなく「インtoイン」を意識してみると、打点とストロークがかなり安定しました。少し右に飛び出す傾向がありますが、それはフェース向きで調整できそうです。
ちなみにこの意識、ラウンド中のパターでも効果を発揮してくれました。どちらも下半身固定のストロークなので相性がいいですね。良い気付きが得られました!
<バンカーショット>
苦手なバンカーショットだからこそ、練習バンカーで特打ち!!
インパクト以降で右足に体重が残り、少しバウンスが跳ねてしまう感覚があったので、思い切って左足へ体重移動してみることに。するとヘッド軌道が安定して、ふわりとした高い球を打てるようになりました!
ラウンド中も多くのバンカーに入れてしまいましたが、今までよりも寄りそうな雰囲気が出てきて手応えあり。今回はアプローチ・パター・バンカーで収穫を得ることができましたね♪
目次
- ○ ラウンド結果
ラウンド結果
ラウンド記録を見返してみると、10年前に一度回っていたようです。
その時は「87回」と大叩き!
「龍ヶ崎CC」はやはり戦略性の高いゴルフ場なので、簡単にスコアが出せるコースではありません。
最近の調子を加味すると、なかなか期待はできない状態でしたが、結果は以下の通りです。
前半:38(13)
後半:40(14)
合計:78(27)
「龍ヶ崎CC」のバックティーで78回は上出来♪
特に良かったのはパターで、ヘッド軌道のイメージを「ストレート」から「インtoイン」に変えただけで、転がりがかなり安定してくれました。バーディー4個は久しぶり!
一方、バンカーに入れたホールではパーを取れませんでしたが、そこそこ寄せていましたし、パターを決めきれなかっただけなので及第点だと考えています。
あとは「ミドルアイアン」ですね。
打つ距離を下げているので気楽にはなりましたが、そもそもの精度が落ちています。
ドライバーなどのウッドは好調を維持しているので、ウッド系のスイングを少し取り入れてみようかなと。
9月の大会に向けて、後悔のないように練習に励んでいきます!