BLOG

ブログ 部員

【部員交流】太平洋クラブ江南コース

こんにちは!村上部長です。

昨日の「津波警報」にはびっくりしましたね!

今回の震源地はロシアの「カムチャツカ半島」。

私が小学生の時は「カムチャッカ半島」と習いましたが、現在はこのような表記になったことに二度驚きました。

しばらくは余震に警戒が必要ですが、誘発地震が起きないことを祈るばかり。

そして本日未明、まだ津波警報が解かれていない中、周りに海がなく、全国的に暑いことで有名な「埼玉県熊谷市」のゴルフ場にやってきました!

今回はゴルフビトに通われている部員の方から、「太平洋クラブ江南コース」にありがたくご招待いただきまして、ご一緒させていただきました。

それでは、今回もラウンドの振り返りをしていきます♪

<スイング動画(ミニドライバー)>

最終18番ホール。狙い目は230ヤード先にある右端の小さい木。

フェード意識で振り切ったところ、見事にその少し右側を転がって250ヤードショット!

怖がらずにしっかり振れていますね♪

目次

太平洋クラブ江南コース

「江南コース」は、言わずと知れた埼玉県の名門ゴルフ場。

吉祥寺からは約1時間ほどで到着できるアクセスの良さも魅力です。

今回で3回目となりますが、やはり「太平洋クラブ」のゴルフ場は素晴らしいなと再確認できました。

クラブハウスの質感やコースの景観も良いだけでなく、プロのトーナメントを開催できるほどの戦略性と難易度を持っているので、ゴルファーとしての挑戦欲をくすぐられてしまいます♪

写真は名物の16番ホール。

ティーイングエリアからグリーンまで、ひたすら池が絡んでくるホールで、グリーンに乗せるまで「池ポチャ」の恐怖が襲ってきます。。。

村上部長も例外ではなく、いつもの無心のスイングができず、あえなくボギーとなりました。

もし「江南コース」をプレーする時には、16番ホールを楽しんでくださいね♪

ラウンド結果

7月度は「東日本ミッドアマ」で連戦が続いていたので、競技ゴルフはすこし食傷気味。。。

今日は部員の方とのラウンドだったこともあり、良いリフレッシュとなりました!

前半:37(17)
後半:38(15)
合計:75(32)

スタートは早い時間帯で、早朝の涼しい気温の中で気持ちよくプレー♪

スコアも「37回」で上出来です。

9番ホールは全体的に右ドッグレッグで、特にセカンドショットの落としどころが難しいと思いましたので、次回来た時にリベンジさせていただきます!

さて、前半が終わったのが9時を少し過ぎた頃。

今日は予約組数が少なかったようで、なんとスループレーができることになりました!

体感的には30℃前後でしたので、避暑地でリゾートゴルフをしている感覚♪

後半も想定通りのショットとパターで「38回」、合計スコアは「75回」という穏やかなスコアになりました。

一方、同伴させていただいた部員の方は、初めてのバックティーに挑戦され、見事に「92回」というスコアで「江南コース」にリベンジ達成!前回「110回」も叩いたとは思えません(笑

ゴルフビトでの練習では、強めの「ドロー」を打っていましたが、コースでは「フェード」になっていたのが少し気になるところ。

安全を優先するあまり、インパクトの意識が強くなり、ターゲット方向への意識が弱くなっていることを指摘させていただきました。怖がらず、もっと左に振り切っていけば、より飛距離が出て、より曲がらなくなることを実感してほしいですね。

あと修正したいのは、ユーティリティーで右にすっぽ抜ける癖。

原因としては、インパクト時にフェースオープンのままヘッドの先っぽで当たっているので、「ボール位置」を調整していくと良さそうです!

総評

(写真はランチのうな丼セット♪)

それでは本日の成功体験をメモしていきたいと思います。

①中途半端な距離のアプローチ(70ヤードぐらい)
ボール位置はやや左に置きつつ、等速でインパクトしながら、フォローを大きく取る。バウンスを使った高い球になり、イメージ的には垂直落下で止まってくれる。

②ウェッジのショット(80~120ヤード)
ボール位置はいつもより右に置き、ダウンブローでインパクトしていく。普段はダフリ気味に左に飛んでいたが、この修正でクリーンなライン出しができた。

③パターのショルダーストローク
肩の「横回転」ではなく、肩の「縦回転」を意識したら、ショートパットが入った。ストローク中、常に両肩がスクエアな状態をキープする技術を手に入れたい。

以上、今日の反省を終わります。

・・・

そして最後に。

今回は「太平洋クラブ」の会員権をお持ちの方に誘っていただいたわけですが、これは良い試みだったと思います。

ゴルフビトには多くの方がいらっしゃいますので、それぞれお持ちのメンバーコースでラウンドの機会を提供できるようになれば、部員の数だけゴルフを楽しめることになるでしょう。

「太平洋クラブ」のようなコースなら、誰でも回りたいですもんね。

今後、部員同士の持ち回りで「月例会」を開催していければ、ゴルフビトの「ゴルフコミュニティ」もより強化していけると思います。

まずは草の根活動として、村上部長が積極的に皆様のゴルフ場にお邪魔していきますので、もしゴルフの人数が足りない時には村上部長にお声がけくださいね♪

SHAREシェアする

ブログ一覧