【部活動】定期的に飛距離をチェックしよう
こんにちは!村上部長です。
ゴルフビトでは、平日のお昼時間にも「部活動」を実施中。
「朝練」と「昼練」、ちょうど切り替わりのタイミングで、他の時間帯と比べると参加者は少ないですね。
そんな時は、定期清掃や機器メンテナンス、ボール磨きやクラブ磨きなどをしており、いつ来ても綺麗な練習環境になるように整えています♪
仕事が一段落すると、村上部長も空いている打席を使って集中特訓!
それでは本日の練習内容を皆様にお伝えしていきたいと思います。
飛距離のアップデート
2025年2~4月までは絶好調で、かなり飛距離が出ていました。
その時期には「東京都アマ」と「関東アマ」がありましたので、良い仕上がりで挑めたわけです。
一方、現在は調子が下降中。。。
特に「7番アイアン」から「2番ユーティリティー」までのクラブのミート率が下がり、距離にして150~220ヤードに不安を持っています。
今日は久しぶりに全クラブの飛距離をチェックしましたので、それを以下にまとめてみました。
以前 | 現在 | |
DR | 260 yds | 260 yds - |
2W | 250 yds | 250 yds - |
5W | 240 yds | 240 yds - |
2U | 230 yds | 220 yds ▼ |
4I | 210 yds | 190 yds ▼ |
5I | 200 yds | 180 yds ▼ |
6I | 185 yds | 170 yds ▼ |
7I | 170 yds | 160 yds ▼ |
8I | 155 yds | 150 yds ▼ |
9I | 140 yds | 140 yds - |
PW | 125 yds | 125 yds - |
AW | 110 yds | 110 yds - |
SW | 85 yds | 85 yds - |
この通り、「8番アイアン」から「2番ユーティリティー」までのクラブに変化あり!
「ヘッドスピード」は好調時とあまり変わらないのですが、「バックスピン量」が多くなっているのが飛距離ダウンの原因でした。
以前は「15ヤード」の階段ができていましたが、今は「10ヤード」刻みになっていますね。
しかしながら、この飛距離であれば、あまり無理せずとも安定して打てる感覚はあります。
9月には「関東ミッドアマ」と「東京都ミッドアマ」があるので、この飛距離にアップデートして「クラブ選択」と「コースマネジメント」をしていきたいと思います!
5番ウッドのスイングチェック
「ドライバー・ミニドライバー・5番ウッド」の3兄弟は安定しているので、いつもお世話になっています!
ただ、「ドライバー」と「ミニドライバー」はフェード意識のスイング作りをしている関係で、多く練習しすぎると他のクラブにも影響が出てくるので要注意。
そんな時は「5番ウッド」でストレートを練習していると、自然とスイングの調子が上がってきます。
本日のスイング動画はこちらです。
アドレスからフィニッシュまでのポジション、そしてヘッド軌道(in to in)は、私としては理想的。
飛距離も240ヤード前後は飛んでいたので、申し分なし。
スイング意識は「右足かかと」を中心として、体全体でグリップエンドを引っ張る感じです。ヘッドがグリップよりも遅れて上がってきて、右足の前でひっくり返る動きになれば、あとは理想のトップ位置に収まってくれます。
あとはシャフトが首に巻き付くイメージですね。
この動きがないとトップ位置がばらつきますし、シャフトのタメが不十分となり飛距離が出なくなります。
5番ウッドでスイングを調整できたら、次は他のクラブに水平展開していきます。
「今は上り調子!」
と思いたい今日この頃です。
施設体験のご希望の方は、以下のリンクからお願いします♪