【上級者向け】ドライバーの調整方法について
こんにちは!村上部長です。
いよいよ「関東ミッドアマ」が来週に開催されます。
人生で初めて「関東ミッドアマ」に挑戦しますが、この予選会が非常にレベルが高いんです(汗
カットラインは「74回」、もしくは「75回」のマッチングスコアになるかと予想しています。
「OB」や「池」などのミスはもってのほか。
どれだけ「パー」を積み重ねられるかの勝負になるでしょう。
ちなみに村上部長は昨日の月例会にて頼みの「ミニドライバー」が崩壊中。。。
反省を兼ねて、「ミニドライバー」の修復を試みました!
<ドライバーの調整方法について>
ドライバーが苦手な人は、こんな練習はいかがでしょうか?
足を揃えたベタ足で構えて、「直ドラ」の練習です。
「直ドラ」はかなり難しいので上級者向けかもしれませんが、効果は絶大です!
スイング軌道はもちろん、ヘッド位置のコントロールが必須。
「直ドラ」をちゃんと打てるようになった時点で、全てのバランスが整ったと言えるでしょう。
まずはアプローチ感覚で人工芝の上をソールが滑る感覚で打っていきます。
そして徐々にスイングを大きくしていって、安定して「ローフェード」を打てるようになれば調整完了。
「直ドラ」を打てるようになれば、ティーショットが驚くほど簡単になりますよ。
ウッドが得意になりたい人はチャレンジしてみてはいかがですか?
ちなみに足を広げた状態で、「直ドラ」のフルショットをするとこんな感じ。
ライが良くて、グリーンまで何もハザードがなければ、250ヤードを直線的に狙えます!
ラウンドで「直ドラ」を使う機会は滅多にありませんが、練習をする価値があるドリルですね♪
施設体験のご希望の方は、以下のリンクからお願いします♪