BLOG

Created with Snap
Created with Snap

ニュース 施設案内

【ゴールドワンゴルフスクール】レッスン開始!!

皆様、大変お待たせしました!

ゴルフビトで遂にレッスンが開始されます♪

講師としてお招きするのは、YouTubeチャンネル登録者数8万人越えで大人気の「ゴールドワンゴルフスクール」から板橋プロと末永コーチです!

生徒の皆様も大変熱心で、途中で休むことなく時間いっぱいまで練習されていました♪

村上部長も「ゴールドワン」のYouTubeや書籍を読みながら、日々スイング研究をしておりますので、今回お二人にお会いすることができて大変光栄です。

時間の合間にアドバイスをいただきましたので、私自身の備忘録としてメモを残そうと思います。

もし皆様の練習の参考になれば幸いです♪

<30ヤードアプローチ(後方)>

<30ヤードアプローチ(正面)>

目次

問題点①:トップで右足内側に体重が乗っている

私の中では定説として認識していたトップでの体重の掛け方。

トップでの体重は「右足内側」ではなく、「右足外側」に掛かるようにすべきとのことでした。

村上部長がインパクト以降に上体が左に突っ込むのは、トップで右足内側に体重が乗っていたからでした。

問題点②:アイアンを打ち込み過ぎている

インパクトの意識が強いためか、ドーンとターフを取り過ぎていたのが最近の悩み。

そこはやはり指摘されまして、もっとクリーンに球だけをさらっていけるようなスイングをオススメされました。

そのためにはアドレスで少しガニ股で構え、ダウンスイングでは一回上体が右側に出るぐらいの意識が必要とのこと。

さきほどの上体が突っ込む癖を直すためにも、トップで「右足外側」に体重を掛けつつ、右足に体重が残った状態で左カカト方向へと回転しなければなりません。

ルックアップ打法のすすめ

アニカ・ソレンスタムが実践していたルックアップ打法。

球を見ないで目標に向きながら打つ方法ですが、この打ち方がG-ONEスイングを理解するために有効だそうです。

トップからの切り返し直後、スクリーン左下の飛距離表示を見ながら振り切ってみましょう。

スイング中は絶対に球を見てはいけません。

トップでクラブが巻き付いた状態で回転できれば、驚くほど気持ちの良い打感を得ることができます♪

右手打ちのアプローチ

クラブを垂直に構えて、インパクトでも垂直でヒットすることをイメージします。

インパクト以降は右手の掌屈を入れながら、クラブを左半身へと巻き付けていきます。

左胸のあたりでクラブを抱くような感覚です。

左手打ちのアプローチ

クラブを垂直に構えて、フワッとクラブを持ち上げながら、右手でキャッチするようにトップを作ります。

その後、クラブの重みで落下してくるのを待って、垂直インパクト。

フォロー以降は左手の背屈を入れながら、左水平方向へとクラブを収めていきます。

バンカーショットの打ち方

G-ONEアプローチとバンカーショットは打ち方が似ているそうです。

バンカーでは、アプローチの時よりも少しオープンでガニ股で構えます。

トップではフェースが顔を向くように上げて、切り返し後はヘッドから降りてくるようにスイングします。

ヘッドから降ろす感覚がすぐに出ない時は、トップでクラブを巻き付けた状態をキープしながらダウンスイングするというアプローチ打法から始めてもOKです♪

SHAREシェアする

ブログ一覧

Created with Snap