【GOLFZON】スイング動画(2025/7/25)
こんにちは!村上部長です。
先日の「東日本アマ地区決勝」での敗戦を受けて、自分に足りない技術を考察していこうと思います。
またGOLFZONの機能を利用して「スイング動画」も載せておりますので、後々の振り返りなどでも活用していきます。
①5番ウッドの打ち方について
「ドライバー」と「ミニドライバー」はフェード狙いのスイングですが、その下の「5番ウッド」はストレート狙いのスイングを練習してきました。
「5番ウッド」なら、打球の高低はもちろん、フェードからドローまで打ち分けられる便利なクラブにしたかったのですが、絶対的な練習量に裏打ちされた自信がなければ、器用貧乏で何もできないクラブになってしまいます。
ひとまず一つの軸として、「ドライバー」や「ミニドライバー」と同じくフェード狙いのスイングを練習していこうと思っています。
②アイアンのスイングについて
特にショートアイアンですが、想定よりも飛び過ぎることが多いと感じています。
その場合は決まって左奥に外してしまうので、下りのスライスラインが残ってしまい、バーディーチャンスどころか3パットのボギーも覚悟しなければなりません。
この傾向を考慮してターゲットを「右手前」に変えてしまうのも一つの方法ですが、ピンを狙いたい場合にはフェード狙いのスイングに切り替えるのも良さそうです。
普段からアイアンのフェードを練習しつつ、コースでフェードのかかりが弱いと感じた時にはターゲットを変えながら対応していく方向で進めていきます。
<正面スイング(9番アイアン)>
・テークバック:ヘッドを体の回転で上げる
・トップ:右手の親指と人差し指の間にクラブの重みを感じる
・ダウン:なるべくシャフトが首に巻き付いた状態をキープする
<後方スイング(9番アイアン)>
・バック:頭と右肩の距離を離すようにする
・フォロー:頭と左肩の距離を離すようにする