【結果報告】東日本ミッドアマ2025(地区決勝一日目)
こんにちは!村上部長です。
本日は「東日本ミッドアマ地区決勝」に参戦です!
東日本の各予選会を勝ち上がってきた総勢183人が集まり、その中の上位45位までの選手が9月6~7日に開催される「全日本ミッドアマ@那須野ヶ原CC」に出場できます。
梅雨明けの1週間は暑くなると言われていますが、まさにその通り!
さあ、真夏のゴルフのスタートです♪
目次
下館ゴルフ倶楽部
本日の会場は、茨城県の「下館ゴルフ倶楽部」。
重いグリーンが特徴(?)のコースです。
村上部長のホームである「オリムピックCCレイクつぶらだコース」も重いグリーンなので、何とかなるだろうと高を括っていました。
それが大間違い!
グリーンスピードは「8.5フィート」と表示されていましたが、私の体感では今年一番重いグリーンに感じたので
「8フィート以下」だと思います。
見た目は速そうに感じてしまうのがかなり厄介で、今回はグリーンに悪戦苦闘するラウンドとなりました。。。
ラウンド結果
早速、ラウンド結果をお知らせします!
前半:41(21)
後半:37(16)
合計:78(37)
もう、とにかく3パットの嵐!
前半は3,054ヤードしかないので、9ホール中8ホールもパーオンしていながら、3パットを4回もしています。
ファーストパットを劇的にショートした結果とも言えますが、普段はOKにしてもらえるような30cmをショートした時には愕然としました。
そこからは「どうせ入らないだろう」というネガティブな声が聞こえるようになり、メンタル的にかなり応えました。
そしてランチ休憩後の後半。
気持ちをリフレッシュしたにもかかわらず、またスタートホールで3パット。。。
「もうダメかな」と下を向いてしまいましたが、次のロングホールでドライバーとクリークで見事2オンに成功し、バーディーを奪取してから一気に流れが来ました!
後半は「37回」と盛り返し、合計「78回」♪
「78回」は183人中74位タイということで、二日目に一縷の望みを残すことができました。
コースマネジメント
本日は「初見ラウンド」ということで、いわば「練習ラウンド」。
ラウンド後には練習場に行くよりも、明日のクラブ選択や狙いどころを考える方が好きです。
さて、明日の「コースマネジメント」は以下の通りです。
<OUTコース>
1番ホール(142yard):9番アイアンでパーオン2パット狙い
2番ホール(340yard):2Wでフェアウェイキープ
3番ホール(157yard):7番アイアンでグリーンセンター狙い
4番ホール(471yard):2Wで左狙い(2段グリーンに注意)
5番ホール(364yard):2Wでフェアウェイキープ
6番ホール(529yard):2Wでフェアウェイキープ(サード100ヤード残し)
7番ホール(369yard):5Wで左狙い(225yardほど)
8番ホール(329yard):5Wで左フェアウェイキープに集中
9番ホール(334yard):2Wでフェアウェイキープ
<INコース>
10番ホール(400yard):2Wでフェアウェイキープ
11番ホール(514yard):DRでフェアウェイキープで2オン狙い
12番ホール(228yard):5Wでグリーンオン狙い
13番ホール(368yard):DRでフェアウェイキープ
14番ホール(332yard):5Wで右狙い(100残し)
15番ホール(426yard):DRでフェアウェイキープ
16番ホール(192yard):4番アイアンでグリーンセンター狙い
17番ホール(516yard):DRで左方向に恐れずにマン振り!
18番ホール(351yard):DRでフェアウェイキープ
<反省点>
①パター
転がりを良くするために、「垂直ヒット」ではなく「ハンドファースト」でインパクトする。
ロングパットはパターと思わずに、ランニングアプローチと思いながら打つ。
②アプローチ
グリーンは柔らかく重いので、低い球よりも高い球を意識したほうが寄りやすい。
③クリーク
最近はチョロやトップが出ていたが、恐らくカット軌道が強すぎるためと分析。
フェースを開くような意識でバックスイングして、「インサイドアウト軌道」で振る。
④ドライバー・ミニドライバー
インパクトのフェース角がオープンになっていて、弱いスライスになっている。
左手首の掌屈をもう少し入れながら、スクエアインパクトを目指す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上のコースマネジメントと反省点を活かし、明日は「パープレー」で回ります!
全国大会に届くかどうかは二の次ですね(笑