BLOG

ブログ 部員

【練習ラウンド】武蔵カントリークラブ笹井コース

こんにちは!村上部長です。

本日は関東アマ地区決勝の練習ラウンドとして、「武蔵カントリークラブ笹井コース」にお邪魔してきました。

2018年9月にダイヤモンドカップの開催地となったのが記憶に新しいですが、ラウンド情報を得ようとネットで探してもなかなか出てきません。

名門ゴルフ場ゆえに普段は回ることができないので、練習ラウンドはビジターでも回れる良い機会です♪

地区決勝のカットラインは「75」を予想しておりますが、果たして村上部長はどれくらいのスコアで回れるのでしょうか?

それでは、練習ラウンドの結果を振り返っていきます!

同伴メンバー

練習ラウンドでご一緒させていただいたのは、YouTubeでも大人気の関東のトップアマ!

予選の時に同組でしたので、そのご縁で今回の組み合わせとなりました♪

皆さん、競技慣れをしていますし、クラチャンは獲って当たり前みたいな感じなので、感覚がバグります。

村上部長も早く競技実績を残して、トップアマの仲間入りをしていきたいですね!

武蔵カントリークラブ笹井コース

「関東アマ地区決勝」の開催地ですので、簡単には選手達にスコアを出させないはず。

グリーンスピードを恐る恐る確認したところ、なんと「9フィート」ではありませんか?!

キャディーマスター室で確認したところ、試合当日は恐らく「10.5フィート」になるだろうとのことでしたが、先週の東京都アマ決勝で「11フィート超え」を経験した村上部長にとっては、何とかグリーンのタッチを合わせられるだろうと期待しています!

ラウンド結果

良いコースで、良いメンバーとのラウンドでしたが、スコアは良い結果というわけにはいきませんでした。

前半43、後半40、トータル83回で、試合当日なら余裕で予選落ち。。。

昔、早慶戦で回ったことがありますが、コースに全く見覚えがありませんでしたので、ほぼ初見です。

純粋に目に見えた情報でコースマネジメントしてみましたが、全然だめですね。

幸い、同伴メンバーとの飛距離がほとんど同じでしたので、1回のラウンドで4回分のラウンド情報が得られました。

行っていいところ、行ってはだめなところ、試合当日はしっかりと見極めながらコース攻略したいと思います!

反省点

<クラブ別評価>
●ウッド:調子は良好。ティーグラウンドからの狙いどころを絞れれば、更に改善できそう。
●アイアン:全体的にトップ気味。体の起き上がりに注意しながら、地面方向に出力していきたい。
●アプローチ:1バウンド目で弾かれる印象。スピンに頼らず、足を使ったアプローチで寄せたい。
●パター:ホワイトホットを採用し、やわらかいインパクトに。怖がらずに攻めるパットができそう。

<スコアを落とした原因>
1番ホールでティーショットを左に曲げ、ラフからのアイアンショットでダフッたのが良くなかった。それ以降、ダフリのイメージに憑りつかれてトップのミスが多発。ミスは出るものなので、しっかりと切り替えることが大事。

<ホール攻略メモ>
●1番ホール:ミニドラ ※フェアウェイキープに集中
●2番ホール:ドライバー
●3番ホール:7番アイアン
●4番ホール:ミニドラ
●5番ホール:ドライバー ※無理せず寄せワン狙い
●6番ホール:ドライバー ※120~130ヤード残し
●7番ホール:ドライバー
●8番ホール:ドライバー ※右NG、左バンカー狙い
●9番ホール:4番アイアン ※左手前がベスト

●10番ホール:ミニドラ ※フェアウェイキープに集中
●11番ホール:ドライバー ※グリーン奥NG
●12番ホール:ミニドラ ※右バンカーNG
●13番ホール:5番ウッド ※手前OK
●14番ホール:ドライバー ※グリーン奥OK
●15番ホール:5番ウッド
●16番ホール:8番アイアン ※キャリー140ヤード以上
●17番ホール:ドライバー
●18番ホール:ミニドラ ※フェアウェイキープに集中

以上、今日の反省を活かして、関東決勝進出に向けて頑張ります!
皆様の応援のほどよろしくお願いいたします♪

SHAREシェアする

ブログ一覧