BLOG

ブログ 部員

【結果報告】第17回多摩地区親睦ゴルフ大会

こんにちは!村上部長です。

東京都の西側に位置する多摩地区ですが、都内のゴルフ場を多数有しており、ゴルファーが集中している地域と言えます。

今回はそんな多摩地区に属するゴルフ連盟およびゴルフ協会のメンバーが参加できる「多摩地区親睦ゴルフ大会」をご紹介します。

知らない人とも楽しくプレーできるのが、ゴルフの醍醐味です!

是非とも武蔵野市ゴルフ連盟に所属して、こういったゴルフ大会に参加してみてはいかがでしょうか?

目次

青梅ゴルフ倶楽部

今回の会場は「青梅ゴルフ倶楽部」です。

吉祥寺からは青梅街道をひたすら西側に進んで、約1時間ほどで到着します。帰りは少し混雑するので1時間半は覚悟しましょう。

コースは東・西・中と27ホールあり、戦略性が豊かなアップダウンのある名門コースです!

この日は20度近くまで気温が上がり、参考のゴルフ日和になりました♪

グリーンコンディション

当日に使用したのは「NEWグリーン」。

来週に日本プロゴルフ選手権の東京予選を控えているので、この日から使えるようになったとのことです。

これからどんどんグリーン状態を仕上げていく途中ではありましたが、十分に綺麗で速いグリーンでした♪

競技方法

参加資格は多摩地区ゴルフ団体に所属するメンバーで、総勢160名ほどの参加者が集まりました。

ここまで大きいコンペは久しぶりです。

青梅ゴルフ倶楽部は27ホールあるので、それぞれのコースからスタート。

各スタートコース毎にベスグロ・ニアピンを決めて、さらに新ペリアでの5位刻みの飛び賞がご用意されていました。

武蔵野市からは合計13名の参加となりましたが、女子ベスグロとニアピンゲットの方がいらっしゃいました!

実力での賞品ゲットですので、おめでとうございます!!

村上部長の反省点

村上部長は2週間後に関東アマを控えているので、この日は練習ラウンドを兼ねていました。

ホームコース以外では結構回らせていただいており、苦手意識はないのですがスコアが出にくいですね。。。

反省点は以下の通り。

①70ヤード・90ヤードといった絶妙な距離が残ってしまった
フルショットやスリークォーターでは打てない中途半端な距離が多く残ってしまいました。力加減やスイングスピードで調整してみたのですが、インパクトが狂ってしまい上手くいきません。
その対策として、100ヤードを残すクラブ選択を心掛けていくのと、もし中途半端な距離が残った時は割り切って自分の得意な距離を打つようにしたいと思います。

②ティーショットで行きたくない方向に打ってしまったこと
青梅ゴルフ倶楽部は距離はあまりありませんが、左右のどちらか一方には罠が待ち構えています。
それをティーグラウンドでしっかりと判断し、安全な方向へと打てる技術を磨いていきたいと思います。

SHAREシェアする

ブログ一覧