BLOG

ブログ 部員

【部活動】部員メモ(2025/7/13)

こんにちは!村上部長です。

本日、日曜日の「部活動」は満員御礼♪

8:00~11:00までの時間帯が全て埋まり、部員の皆様とともに練習に励んできました!!

●レッスンプロに習われている方には、お互いの近況報告や大会情報を共有

●100切りを目指している方には、上達に必要なゴルフ知識や練習方法を伝授

●初心者の方には、実演を通して基礎的なスイング指導

以上の通り、それぞれの人に合わせた方法で「ゴルフ上達」をサポートしています。

朝練に参加している方は、ゴルフ練習の習慣ができている方が多く、見るたびに上手くなっている方ばかりです♪

1人で練習するのも良いですが、時には「部活動」に参加してみると、新しい刺激をあって開眼するきっかけになるかもしれませんよ?


さて、本日は村上部長の妻と娘も部活動に参加しました。

明日は「大月ガーデンゴルフクラブ」でラウンド予定なので、前日練習ということですね♪

今日は妻の調子が良かったということで、メモを残していきたいと思います!

<ドライバーのスイング動画>

①ドライバーとアイアンの意識の違い

【ドライバー】
体重移動をあまりせずに、その場で回転する意識

【アイアン】
左足に体重移動しながら、打ち込んでいく意識

ウッドとアイアンは長さや重さが違うので、クラブに合わせた「スイング調整」が必要になります。ヘッドの最下点(ローポイント)を考えると、アイアンは最下点がボールの左側にあるのに対し、ウッドは最下点がボールの位置または右側にあるのが理想。そうした観点からも、上記の「体重移動」は最下点をコントロールできる良い方法です!

②腕の力を抜く

飛ばしたい気持ちが強くなると、腕に力が入ってしまうのはよくあること。

逆に腕の力を抜いてトップを作るようにしたところ、シャフトのしなりが感じられていつもより飛ぶようになったとのことです。久しぶりにドライバーで「180ヤード超え」ができてご満悦でした♪

③日課のトレーニング

週に数回、家で「ヨガ」をしていることに加えて、今年から「ランニング」を始めています。

3キロ前後の距離が多いのですが、20分ほどの有酸素運動になりますし、走っていると体の運動機能が整ってきます。

「走った後は調子がいい!」

とよく言っているので、ゴルフ以外のところで上達への道が隠されていたみたいですね♪

それでは明日のラウンド結果にご期待ください!

SHAREシェアする

ブログ一覧